2008年11月04日

[仮想化] LVM環境でBitvisorを使用する

GRUBのmenu.lstを以下のように記述する.

default=0
timeout=5
splashimage=(hd0,2)/grub/splash.xpm.gz
hiddenmenu
title Fedora (2.6.23.1-42.fc8)
	root (hd0,2)
	kernel /vmlinuz-2.6.23.1-42.fc8 ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
	initrd /initrd-2.6.23.1-42.fc8.img
title BitVisor
	root (hd0,2)
	kernel /bitvisor-0.3.elf ro root=/dev/VolGroup00/LogVol00 rhgb quiet
title Other
	rootnoverify (hd0,0)
	chainloader +1

捕捉:

root=/dev/VolGroup00/LogVol00
で指定された領域がファイルシステムの /boot にマッピングされているため,
kernel /bitvisor-0.3.elf
でイメージを指定できる.

ちなみに,なぜかBitvisor上でWindowsが起動しない.
LVMのせいか?

posted by dev-man at 13:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 仮想化 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック